久保建英選手の移籍金や年俸ってどれくらいなの!?とついつい気になってしまいますよね。
もともとバルセロナの下部組織でプレーを続け、FC東京では年齢の差を感じさせないほどチームに貢献し、いまやA代表に選出されるまでになった久保建英選手がどれくらい稼いでいるのか。
純粋に興味がありますね。
今回は久保建英選手の移籍金や2019年の年俸について調査しまとめました。
→久保健英の移籍先候補&予想まとめ!マンC・レアル・バルサ・パリSGのどこにいく?いつ決まる?
久保建英の移籍金はどれくらいになる?
この投稿をInstagramで見る
久保建英選手の移籍金はどれくらいになるのでしょうか?
久保建英選手は2001年6月4日生まれなので、2019年中に18歳になります。
FIFAが規定する移籍条項19条で、18歳未満の若手選手の国際移籍を禁止していたため、久保建英選手の海外移籍は認められずにいたのですが、2019年ようやくその条件をクリアすることになります。
そこでサッカーファンの間で持ち上がる疑問が「久保建英はどこに移籍するんだ!?」「久保建英の移籍金はどれくらいだ!?」ということですよね。
2019年の夏には移籍先が本格的に決まるのではないかと囁かれている中、久保建英選手がどれくらいの移籍金を獲得するのか、過去のサッカー選手の移籍金を鑑みて、予想してみましょう。
選手 | 移籍先 | 移籍金(推定) |
中田英寿 | ベルマーレ平塚→ペルージャ | 約5億1500万 |
ペルージャ→ローマ | 約19億1500万 | |
ローマ→パルマ | 約33億 | |
中村俊輔 | 横浜Fマリノス→レッジーナ | 約2億4400万 |
レッジーナ→セルティック | 約4億9000万 | |
香川真司 | セレッソ大阪→ドルトムント | 約4000万 |
ドルトムント→マンU | 約21億3000万 | |
長友佑都 | FC東京→チェゼーナ | 約1億9500万 |
チェゼーナ→インテル | 約6億7000万 | |
本田圭佑 | 名古屋グランパス→VVVフェンロー | なし(契約満了後のため) |
VVVフェンロ→CSKAモスクワ | 約11億9000万 | |
CSKAモスクワ→ACミラン | なし | |
岡崎慎司 | マインツ→レスターシティ | 約14億円 |
歴代の代表選手の推定移籍金を覗いてみると、億単位の金額がずらりと並んでいるのでまず驚いちゃいますね。
「Jリーグ→海外のチーム」に移籍した時の金額は、一番低い香川真司選手の4000万から一番高い中田英寿選手の5億1500万まで、というレンジの中に収まっていますね。
なので18歳という年齢のことも考えると、久保建英選手の移籍金もこのレンジ内に収まるのではないかなと思います。
ただ、久保建英選手はもともとバルセロナの下部組織で活躍していたこともあって、ビッグクラブからも長年注目を集めている選手でもあり、獲得競争が水面下で繰り広げられているなんて記事も出てくるほどのプレーヤーです。
パリSGは1億円近い移籍金を提示している、といった記事も出ているほどです。
そいうことを考えると、久保建英選手の移籍金は、中村俊輔選手と中田英寿選手の間、つまり2億〜5億の間に収まるんではないかと予想します!
18歳で移籍金が億を超えることは考えにくいかもしれませんが、久保建英選手の活躍と注目度から考えると、あり得るような気がします。
この夏どこに移籍するのか、そして移籍金がどれくらいになるのか、本当に楽しみですね。
久保建英の年俸(2019)はどれくらい?
この投稿をInstagramで見る
久保建英選手の2019年の年俸はどれくらいなんでしょうか?
久保建英選手は2017年11月1日にFC東京とプロ契約を結んでいます。
Jリーグ選手ははじめは年俸の上限が480万円からスタートするようなので、久保建英選手の2018年の年俸は推定400万円前後くらいだと思います。
しかし2018年の試合で活躍した久保建英選手はプロA契約の条件を満たしている可能性がかなり高いので、契約を更新し、480万円の上限を超えた年俸を2019年では獲得していることが考えられます。
そのプロA契約でも、はじめの1年目は年俸の上限が700万円という規定があるので、久保建英選手の2019年の年俸は推定600万あたりではないかと思います!
久保建英 16歳
推定年俸
460万-700万 pic.twitter.com/r1cnoM53dl— Los Indios (@TKCH2FAUS91LgZY) April 13, 2018
18歳で推定年俸が600万というのは破格ですよね。
10代にして日本人の平均年収を大幅に上回る久保建英選手はほんとすごいです。
久保建英の移籍金や年俸に対する反応は?
この投稿をInstagramで見る
久保建英選手の移籍金や年俸に対して、ネット上でも反応はあるようですね。
久保くんってフリーでの移籍なの?
あのレベルであの若さだと移籍金いくら取れるか気になるんだけど。
久保建英選手ほどの逸材であれば、「たっぷりの移籍金」と「Jリーグ優勝の原動力」という伝説とともに華麗にビッグクラブに移籍してほしい。 だから、今じゃない。
海外では移籍金を要して獲得した選手は、使わないとチームの損失となる。逆に移籍金が発生しない選手は、使わなくても問題ないと見られるとの記事を目にしたことがある。 日本の宝、久保建英選手は海外に活躍の場を求めるのであれば、是非とも相応の移籍金が発生する条件下で移籍してもらいたい。
久保くんの契約が6月1日に切れてフリーという記事にクラクラしてる。移籍金かからずフリーで出ていくの。育成補償金と連帯貢献金が入るとはいえ在籍期間短いしそんなにもらえないし。5億とか10億とかで移籍してほしかった。
久保くん覚醒しちゃった??まあ攻撃的なポジションもあるけど。ただ!まだ東京残ってね・・。海外行くときはお金いっぱい(移籍金)置いていってね。それにしてもホーム負けなしとかスタジアムどんどん御客さん増えて最終的にみんなで幸せを分かち合いたいね。
すげえな… バルサは3年契約提示して レアルはそれ以上の長期契約で 年俸もバルサと桁違いって笑 マンCからもきてるんか バルサ、レアル、マンC、PSG えぐ…
2019年6月1日に契約が満了し、そのため移籍金が発生しないという内容の記事が出たことによって、混乱している人が何人もいました。
いずれにせよ、久保建英選手はそれ相応の移籍金や年俸をしっかりと受け取れるチームにいってほしいと思う人が多いようです!
久保建英と歴代選手の年俸を比較した!
久保建英選手と歴代選手の年俸を比較してみましょう!
選手 | 年俸(2018推定) |
香川真司 | 約6億5000万 |
本田圭佑 | 約4億5000万 |
長友佑都 | 約4億3000万 |
長谷部誠 | 約6億 |
吉田麻也 | 約3億9000万 |
酒井高徳 | 約5億3000万 |
岡崎慎司 | 約4億5000万 |
大迫勇也 | 約1億8000万 |
武藤嘉紀 | 約1億3400万 |
他のサッカー選手、特に海外で活躍している人の年俸は桁違いに高いです。
久保建英選手もビッグクラブに移籍して活躍すれば、億超えの年俸も夢ではないわけです!
頑張って欲しいですね。
久保建英の移籍金や年俸(2019)はどれくらいなの?歴代選手と比較した!:まとめ
ということで、今回は久保建英選手の移籍金や2019年の年俸がどれくらいなのかまとめたり、歴代の他のサッカー選手と比較したりしました。
- 移籍金は2億〜5億くらいになると予想
- 2019年の年俸は推定600万円
ということでした!
久保建英選手はすでにA代表にも選出され、今後の日本代表を引っ張っていくメンバーの一人になる選手として、大きな期待感を抱かれていますね。
インタビューなどを拝見すると、そのプレッシャーに臆することなく、冷静に自分のやるべきことを見極め、淡々と自身の課題をクリアしていく、毅然とした姿勢が見受けられました。
心身ともにプロフェッショナルな久保建英選手の今後の活躍に注目ですね。
久保建英選手の移籍先候補や予想はまた別の記事でまとめています!

数々のビッグクラブからオファーが来ている久保選手はやっぱすごいです。