安田純平さんと後藤健二さんとでなぜ違いが出たのか、その理由について気になりますね。
また安田純平さんが解放された際の身代金の総額(金額)についても気になるところです。
安田純平さんは現在、3年以上の拘束生活を終え解放されて日本に帰国していますが、いろいろと不可解なところも多いですよね。
その大きな疑問点がなぜ解放されたのかという点です。
後藤健二さんのときは解放されずに殺害されてしまったので、二人の違いに「ん?」と首をひねりたくなる人も多いんじゃないでしょうか。
今回は安田純平さんと後藤健二さんの対応の違いはなぜ起きたのか、その理由を調査すると共に、解放のための身代金の総額(金額)についても合わせて調査してまとめました。
安田純平が解放され帰国!
安田純平さんがようやく解放されて帰国しますね!
解放された安田純平さん イスタンブールを出発 今夜帰国 https://t.co/if2oRDJL0j
— Scott Harris (@gasumonoheiri) October 26, 2018
安田純平さんの日本政府に対する態度に嫌悪感を覚えている人がいますが、姿勢とか態度を評価する前に、どりあえず安田純平さんが無事で帰国したことがまず何よりも良かったことです。
それにしてもネットでは、安田純平さんが解放されたことに対して心地よく迎え入れてあげられない人が多いようですね。
そのバッシングの声は「国税で救出したのに、謝罪のコメントがないし、よりによって日本政府を批判していること」に対して反発を抱いているようですね。
確かに、安田純平さんの言動はいささか感情を逆なでるようなところはありますし、過去にも何回も拘束されていることから危機管理能力に対する不信感もあるのも分かります。
ただ、日本政府は「身代金を支払っていない」と言っていますし、安田純平さんは拘束生活中に精神的にも身体的にもかなりのダメージを負っている状態で帰ってきてますし、それにここまで「日本政府に対する批判」をする安田純平さんにもそれなりの理由があるのだと思います。
ずっとシリアなどの紛争地帯でそのカオスを目撃し、それに対する支援の重要性を肌身に感じた人だからこそ感じる「日本政府の支援」に対する疑いのようなものがずっとあったのかもしれません。
そういったことも含めて安田純平さんが今回のシリア拘束の全容を語るのを待ってから評価したほうが良い気がします。
やっぱり安田純平さんが解放されたこと自体は喜ばしいことです。
安田純平はなぜ解放された?理由を調査!
安田純平さんはなぜ解放されたのでしょうか。その理由が知りたいですね。
専門家は、まずあまりにも情報がないので正確な理由はわからないことを前提においた上でいくつか仮説が考えられると話しています。
一つ目の理由として考えられるのがシリア情勢の変化のようです。
安田純平さんが拘束されていたと考えられるシリア北部では、アサド政権やロシア軍の圧力が強まっていて、そこに滞在する反政府軍が逃げ始めているようです。
そのため、安田純平さんを拘束することに重荷を感じたために解放したということです。
2つ目の理由として考えられるのはカタール政府が身代金を支払ったということです。
【安田さん カタールが3億円か】https://t.co/SjZPBMqURr
ジャーナリストの安田純平さんが解放されたことについて、カタールが身代金約3億3700万円を支払ったという。シリア内戦を調査している民間団体「シリア人権監視団」の代表が主張。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 24, 2018
カタール政府が約3億円の身代金を支払ったという発表が出ました。
日本政府やどこかの団体からカタール政府に仲介を頼んだ可能性は十分にあるようです。
カタール政府は過去に人質解放のために、身代金を払ったケースが何回かあるようで、今回も同じように身代金を支払ったことは十分考えられるようです。
そこで次に疑問になるのがなぜカタール政府が日本の人質を救出するために身代金を支払ったのかということですね。
カタール政府はこれまでにシリア内にいる過激派組織に資金援助をしていたと言われています。
ただ「過激派組織に資金援助」という名目で支払うのは避難が殺到します。
だから「安田純平さんの解放のための身代金」という名目で支払えばすんなりと資金を的供できるということのようです。
こういったことを理由に、安田純平さんは解放されるに至ったというのが今の所の専門家による考えのようです。(参考元:FNNPRIME)
安田純平と後藤健二の違いはなぜ起きる?理由を調査!
ではなぜ安田純平さんは解放されて、後藤健二さんは殺害されてしまったのでしょうか。二人の違いは何だったのでしょうか。その理由についても気になりますね。
安田純平さんと後藤健二さんの対応の違いが出てきた理由についてもはっきりと正確に答えられている内容の情報はでていないようです。
ただ、考えられる違いはあるようです。
それは拘束されたテロ組織の違いです。
後藤健二さんが拘束されたテロ組織は「イスラミックステートイスラム国(ISIL)」です。
安田純平さんが拘束されたテロ組織は「タハリールアルシャーム機構(HTS)」です。
この2つのテロ組織の考え方・思想の違いが今回の二人の明暗を分けたことにつながっているのかもしれないということのようです。
また今回の安田純平さんの場合には、カタール政府が身代金を支払ったということも後藤健二さんの場合と違いますね。
これも理由の一つかもしれませんね。
こういった二人の違いについて、今後専門家を中心に議論されていくでしょうし、安田純平さん本人の口から語られるかもしれませんね。
安田純平の解放のために支払われた身代金の総額(金額)は?
安田純平さんの解放のために支払われた身代金の総額(金額)はどれくらいでしょうか。
日本政府は身代金の支払いを否定していますね。(参考本:NEWS JAPAN)
となると、カタール政府が支払った身代金の金額がそのまま総額になりそうです。
【安田さん カタールが3億円か】https://t.co/SjZPBMqURr
ジャーナリストの安田純平さんが解放されたことについて、カタールが身代金約3億3700万円を支払ったという。シリア内戦を調査している民間団体「シリア人権監視団」の代表が主張。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 24, 2018
カタール政府が支払った身代金の総額は「3億3700万円」ということです。
この発表が紛れもない真実であるならば、多くの身代金が解放のために支払れたことになります!

安田純平と後藤健二の違いはなぜ?解放された理由や身代金の総額(金額)を調査!:まとめ
以上、今回は安田純平さんと後藤健二さんの対応の違いはなぜ起きたのか、その理由を調査すると共に、解放のための身代金の総額(金額)についても合わせて調査してまとめました。
- 安田純平さんと後藤健二さんの違いは「拘束されたテロ組織」「身代金を支払った」ということにより起きたかもしれない
- 身代金の総額(金額)は3億3700万円
ということでした!
今後は安田純平さんの口から事の真相がいろいろと語られると思います。
まず安田純平さんには体を休めてもらいたいですので、暖かく見守りましょう。