東京オリンピック・サッカーの日本戦の日程や組み合わせ・会場などの情報をこの記事でまとめていきます。
チケットが販売開始になり、メディアでは東京オリンピックの報道が徐々に見られようになって、日本で実際に開催するんだ、ていう現実感がだいぶ強まってきますよね。
そこで気になるのが、サッカーの概要ですよね。
日程、組み合わせ、会場の順番で一つずつ確認していきましょう。
目次
東京オリンピック・サッカーの日本戦日程は?
ではまず、東京オリンピック・サッカーの日程を見ていきましょう!
日本戦がいつになるのか、早いうちに把握しておかないと、試合会場のチケットや近くの観戦に向いているスポーツバーの席が埋まってしまいますもんね。
男子と女子に分けて日程をまとめます!
東京オリンピック男子サッカーの日程は?
東京オリンピック男子サッカーの日程はこちらです!
日程 | 試合開始時間 | 会場(場所) |
7月23日(木)グループリーグ第1戦 | 16:30〜/19:30〜 | 札幌 |
17:00〜/20:00〜 | 東京 | |
17:00〜/20:00〜 | 茨城 | |
17:30〜/20:30〜 | 横浜 | |
7月26日(日)グループリーグ第2戦 | 16:30〜/19:30〜 | 札幌 |
17:00〜/20:00〜 | 茨城 | |
17:00〜/20:00〜 | 埼玉 | |
17:30〜/20:30〜 | 横浜 | |
7月29日(水)グループリーグ第3戦 | 17:00〜/20:00〜 | 札幌 |
17:00〜/20:00〜 | 宮城 | |
17:30〜/20:30〜 | 埼玉 | |
17:30〜/20:30〜 | 横浜 | |
8月1日(土)準々決勝 |
17:00〜 | 宮城 |
18:00〜 | 茨城 | |
19:00〜 | 埼玉 | |
20:00〜 | 横浜 | |
8月4日(火)準決勝 |
17:00〜 | 茨城 |
20:00〜 | 埼玉 | |
8月7日(金)3位決定戦 | 20:00〜 | 埼玉 |
8月8日(土)決勝 | 20:30〜 | 横浜 |
東京オリンピック男子サッカーは、2020年7月23日(木)に開催され、2020年8月8日(土)に決勝を迎えるように、日程が組まれています!
グループリーグリーグの試合日程(7月23日、26日、29日)に関しては、試合開始時間がまだ公表されていまんせんが、会場の利用時間を考えると、この時間帯だと推察されます。
東京オリンピック・女子サッカーの日程は?
続いて、東京オリンピック女子サッカーの試合日程です!
日程 | 試合時間 | 会場(場所) |
7月22日(水)グループリーグ第1戦 | 16:30〜/19:30 | 札幌 |
17:00〜/20:00〜 | 宮城 | |
17:30〜/20:30〜 | 東京 | |
7月25日(土)グループリーグ第2戦 | 16:30〜/19:30 | 札幌 |
17:00〜/20:00〜 | 宮城 | |
17:30〜/20:30〜 | 埼玉 | |
7月28日(火)グループリーグ第3戦 | 17:00〜/20:00〜 | 宮城 |
17:00〜/20:00〜 | 茨城 | |
20:30〜 | 埼玉 | |
20:30〜 | 横浜 | |
7月31日(金)準々決勝 | 17:00〜 | 宮城 |
18:00〜 | 茨城 | |
19:00〜 | 埼玉 | |
20:00〜 | 横浜 | |
8月3日(月)準決勝 | 17:00〜 | 茨城 |
20:00〜 | 横浜 | |
8月6日(木)3位決定戦 | 17:00〜 | 茨城 |
8月7日(金)決勝戦 | 11:00〜 | 新国立競技場 |
東京オリンピック女子サッカーは、7月22日(水)に開催され、8月7日(金)に決勝を迎えるように、日程が組まれています!
男子よりも開幕も決勝も一日早い日程になっていますね。
東京オリンピック・サッカー日本戦はいつ?
男子サッカーでも、女子サッカーでも日本戦がいつになるのかどうかについては現時点(2019年5月)では明らかにされていません。
予選に出場する国が全て決まるのはだいたい2020年の3月頃です。
そのあと、2020年4月頃に対戦カードが決定されて、日本線の試合日程の詳細が公表される流れになると思います。
ただ、今回の東京オリンピックでは日本は開幕国なので、グループリーグの開幕戦を行う可能性は高いような気がします!
なので、男子サッカーなら7月23日(木)16:30〜、女子サッカーなら7月22日(水)16:30〜、の2試合は日本戦になるんじゃないのかな、と少し期待しています!
東京オリンピック・サッカーの日本戦の組み合わせは?
東京オリンピック・サッカーの日程について確認してきましたが、組み合わせについても把握しておきたいところですよね。
日本の対戦国次第で、グループリーグ突破の確率がだいぶ変わってきます。
組み合わせも男子と女子でわけてまとめます。
東京オリンピック男子サッカーの組み合わせは?
東京オリンピック男子サッカーの組み合わせ表はこちらの通りです。
グループA | グループB | グループC | グループD |
東京オリンピックの男子サッカーの出場国は16カ国です!
4カ国づつの4つの予選グループで得失点を競い合い、各グループ上位2カ国が決勝トーナメントに進出することができます。
残念ながら、まだ出場国も決定していない状態なので、決まり次第こちらの組み合わせ表に追記していきます!
なお、16枠の出場権をかけた地域予選の日程や結果については下記でまとめていきます。
ヨーロッパ予選グループリーグはあついです!

東京オリンピック女子サッカーの組み合わせは?
東京オリンピック女子サッカーの組み合わせ表はこちらの通りです。
グループE | グループF | グループG |
東京オリンピック女子サッカーの出場国は12カ国です!
男子よりも4カ国少ない出場枠ですね。
女子サッカーも男子サッカーと同じように、予選グループに4カ国ずつ振り分けて、各グループの上位2カ国が決勝トーナメントに進出できます。
ただ、男子と違うのは、予選グループで3位以下になった国の中から得失点差の上位2カ国も決勝トーナメントに進出できるところです。
その12カ国で優勝を争うわけですね。
こちらも残念ながら、現時点(2019年5月)では、まだ出場国すら決まっていないので、分かり次第追記します!
東京オリンピック・サッカーの日本戦はどの組み合わせになる?
日本戦の組み合わせも出場国が決まり次第にまとめていきます!
ブラジルやヨーロッパの強豪国と同じ組み合わせにならないといいですね。
決勝トーナメントで、日本戦をたくさん観戦したいので。笑
東京オリンピック・サッカーの日本戦会場一覧!
ここまで、東京オリンピックのサッカーの日程や組み合わせについてまとめてきましたが、ここでは使用される会場をまとめていきたいと思います。
東京オリンピックのサッカーで使用されるのは全部で7つの会場ですね。
- 札幌ドーム
- 宮城スタジアム(ひとめぼれスタジアム宮城)
- 茨城県立カシマサッカースタジアム
- 埼玉スタジアム2002
- 横浜総合国際競技場(日産スタジアム)
- 東京スタジアム(味の素スタジアム)
- 新国立競技場(東京オリンピックスタジアム)
の7つの会場でサッカーの試合は行われます。
札幌ドーム
- 収容人数:41983人
- アクセス:地下鉄東豊(とうほう)線「福住(ふくずみ)駅」下車徒歩約10分
- 住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
宮城スタジアム(ひとめぼれスタジアム宮城)
- 収容人数:49133人
- アクセス:JR東北本線「利府駅」下車、宮城交通バス「菅谷台経由」「青葉台経由」 のバスで約10分
- 住所:茨城県鹿嶋市神向寺26-2
茨城県立カシマサッカースタジアム
- 収容人数:41800人
- アクセス:鹿島臨海鉄道「JR鹿島サッカースタジアム駅」下車徒歩約2分
- 住所:茨城県鹿嶋市神向寺後山26-2
埼玉スタジアム2002
- 収容人数:63700人
- アクセス:埼玉高速鉄道「浦和美園駅」下車徒歩約15分
- 住所:埼玉県さいたま市緑区美園2-1
横浜総合国際競技場(日産スタジアム)
- 収容人数:72327人
- アクセス:JR東海道新幹線・JR横浜線「新横浜駅」下車徒歩約14分/横浜市都営地下鉄「新横浜駅」下車徒歩約12分/JR横浜線「小机駅」下車徒歩約7分
- 住所:神奈川県横浜市港北区小机町3300
東京スタジアム(味の素スタジアム)
- 収容人数:49970人
- アクセス:京王線「飛田給駅」下車徒歩約5分/西武多摩川線「多磨駅」下車徒歩約20分
- 住所:東京都調布市西町376番地3
新国立競技場(東京オリンピックスタジアム)
- 収容人数:60016人
- アクセス:JR総武線「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」下車徒歩約5分/都営大江戸線「国立競技場駅」下車徒歩約1分/東京メトロ銀座線「外苑前」下車徒歩約15分
- 住所:東京都新宿区霞ヶ丘町10番2号
東京オリンピック男子サッカーの会場まとめ
この7つの会場のうち、男子サッカーで使用される会場と日程を表で見てみましょう。
会場 | 7/23 | 7/26 | 7/29 | 8/1 | 8/4 | 8/7 | 8/8 |
札幌 | ○ | ○ | ○ | ||||
宮城 | ○ | ○ | |||||
茨城 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
埼玉 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
横浜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
東京 | ○ | ||||||
新国立 |
男子サッカーでは、横浜総合国際競技場がメインで使われる会場みたいですね。
新国立競技場にいたっては使用されません。
東京オリンピック女子サッカーの会場まとめ
東京オリンピック女子サッカーで使用される会場と日程も確認してみましょう。
会場 | 7/22 | 7/25 | 7/28 | 7/31 | 8/3 | 8/6 | 8/7 |
札幌 | ○ | ○ | |||||
宮城 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
茨城 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
埼玉 | ○ | ○ | ○ | ||||
横浜 | ○ | ○ | ○ | ||||
東京 | ○ | ||||||
新国立 | ○ |
女子サッカーでは、全会場が万遍なく使用されているみたいですね。
新国立競技場は女子サッカーの決勝のみ使用されるようです。
どんなピッチになっているのか楽しみになりますね。
東京オリンピック・サッカー日本戦で使用される会場は?
日本戦で使用される会場はこの7つのうちのどれかになりますが、まだどの日程でどの会場で日本戦が行われるのかはわかりません。
出場国が決まり次第、日本戦で使われる会場をまとめていきます。
東京オリンピック・サッカー日本代表の予選や決勝の結果予想をまとめた!
東京オリンピックのサッカー日本代表の予選や決勝トーナメントの結果がどうなるのか、予想をここではまとめていこうと思います!
詳しい予想は出場国が決まり、日本代表メンバーが発表されてからしようと思いますが、グループステージ突破は最低限必ず成し遂げてほしいと思います。
予選一位通過、決勝トーナメント準決勝までは進出する、と今の段階ではざっくりとした予想にとどめておきます。
東京オリンピック・サッカーの日本戦の日程や組み合わせ・会場一覧!日本代表の予選・決勝の結果予想まとめ!:終わり
ということで、今回は東京オリンピック・サッカーの日程や組み合わせ・会場について調査しまとめました。
日程は2020年の7月22日(水)〜8月8日(土)の間に組まれていました。
男子が4つの予選グループ、女子が3つの予選グループに振り分けられ、得失点を競い合うグループリーグと、その上位2チームによる決勝トーナメントという形でオリンピックは進んでいきますが、その組み合わせはまだ公表されていませんでした。
7つの会場が起用され、新国立競技場にいたっては女子サッカー決勝戦のみ使用されるようでした。
開幕まで、あと1年ちょいです。楽しみですね。
この記事は随時更新していきます。