2018年4月28日に放送される世界一受けたい授業に出演する佐藤オオキさん。
佐藤オオキさんは今やデザイナーとして世界で活躍する人物ですが、今回の放送で知ったという方も少なくはないと思います。
ネット上では過去にアナザースカイに出演したことをキッカケにいろんな話題がちらほらと飛び交っていました。
そこで今回は、佐藤オオキさんの基本的なプロフィールとともに、佐藤オオキさんが作品をスケッチする際に使用する無印良品についてと、スタバのマグカップなどの佐藤オオキさんが手がけてきた作品の画像について、記事でまとめました。
佐藤オオキさんのプロフィール
|
佐藤オオキさんは早稲田大学大学院を卒業した年に、デザインオフィス「nendo」を設立しています。
2006年には、Newsweek誌で「世界が尊敬する日本人100人」、2007年には同志でnendoが「世界で注目する中小企業100社」に選出されます。
数々の作品が世界の美術館に収蔵されたり、数々の受賞歴をお持ちの方です。
日本のデザイナーとして世界で戦い続けている佐藤オオキさんは、日本人として誇らしいですね。
佐藤オオキさんの作品をスケッチする無印良品は何?
そんな佐藤オオキさんが作品をスケッチする時に使用するのが無印良品のらくがき帳なんだそうです。
その無印良品のらくがき帳がこちらです。
これは無印良品に立ち寄った際に、誰もが見たことがあるらくがき帳ですね。
佐藤オオキさんは、ご自身で「スケッチは苦手です」と言っていますが、何年間もこちらの無印良品のらくがき帳を使用しているそうです。
僕たちの身近にある無印良品を日本のトップデザイナーが使用していると聞くと、購入したくなる人も多いんじゃないでしょうか。
僕も無印良品の商品はいくつか購入したことはありますが、デザインのシンプルさが他より際立っていていいですよね。
ちなみに、佐藤オオキさんが愛用する服のブランドについては他の記事でまとめています。
よかったら見てください。
佐藤オオキさんがデザインしたスタバのマグカップなどの作品の画像はこちら
そんな無印良品の落書き帳でスケッチされたアイデアはたくさん具体的な形として作り上げられています。
スタバのマグカップも手がけている佐藤オオキさんの作品にはどういったものがあるのでしょうか?
こちら画像はシンプルなカップの作品ですね
壁の一部分がペロッとむけていて、そこから中に差し込めるようになっています。
この画像は袋の作品ですね。
葉っぱ型のものを袋型にしている斬新な作品です。
この袋にバナナが入ってたら、なんだか趣がありますね。
こちらの画像は、コンセントに携帯置き場を設けた斬新な作品です。
デザインもトナカイの角のようで可愛らしいです。
実用性とデザイン性、両方に富んだ作品ですね。
この画像は、急須の作品ですね。
蓋が木製で作られていて、水滴が丘の中腹に集まるようなデザインになっていますね。
こちらの画像は、マウスの作品ですね。
ローラーの所と、おしりの所に同じ色のワンポイントが付け加えられています。
小動物のようにかわいいデザインになっていますね。
こちらの画像は箸の作品ですね。
柄の上の部分のところが、螺旋状に分割されていて、合わせると一本になるようにデザインされています。
おしゃれですね。
こちらの画像は、椅子の作品ですね。
椅子の背もたれの上の部分がそれぞれ違う色に染められていますね。
清潔感があってシンプルなデザインですね。
こちらの画像は、スタバのマグカップですね。
佐藤オオキさんはスタバのマグカップのデザインもされているんですね。
僕はよくスタバにいくのですが、スタバにこのマグカップがあることを知りませんでした。
まとめ
以上、
今回は佐藤オオキさんが作品をスケッチするときに使用する無印良品の落書き帳とスタバのマグカップなどの作品の画像について記事をまとめました。
これからも佐藤オオキさんを応援しましょう!