TV番組で酢ベジが特集されて、酢ベジの効果やカンタン酢を使った作り方・レシピが気になる人が増えそうです。
酢ベジとは野菜を酢に漬けたものです。
一見手頃そうに感じるこの酢ベジが健康促進のあらゆる効果を促してくれるようです!
今回は、そんな酢ベジの効果を書くとともに、カンタン酢を使った作り方やレシピについてもまとめました。
具体的に言うと、きゅうり、大根、トマト、の作り方・レシピをまとめました。
目次
酢ベジの効果は?
酢ベジの効果はどのようなものがあるのでしょうか。
そもそも酢ってどんな効果があるの?って思いますよね。
酢の効果は
脂肪燃焼を促進
血中コレステロール値の低下 血糖値の上昇を抑制 腸内環境の改善 抗菌作用 冷え性改善 |
など多岐に渡るんですね。
これだけの効果を見ると、酢が健康食品として推薦される理由もよくわかります。
調理の必要もなくそのまま飲んでもいいし、何かにかけて食べてもいいしで、とてもお手頃な健康食品ですよね。
今回の主題の酢ベジはそんな酢に野菜を漬けたものですが、酢と野菜という組み合わせだけでも、健康を促す効果への期待が膨らんでしまいますね。
酢ベジの効果は
- 酢の成分が野菜に含まれるビタミンCが破壊されるのを防ぐ
- 野菜に含まれるビタミンやミネラルと酢に含まれる成分とにより栄養価があがる
- 野菜の栄養価がなくならないので、ダイエット中に起こりがちな栄養の偏りを防ぐ
- 抗菌作用で野菜が長持ちする
- 漬ける野菜によっては、脂肪燃焼を促進する
- 野菜の食物繊維が腸内環境を改善する
- 酢と野菜どちらもデトックスに働きかける
と言われています!
これだけ多くの効果が見込める酢ベジが口コミで広がっていくのは仕方のないことかもしれません!
酢ベシが手間をかけずお手頃に作れるものなら、日々の食生活でさっそく取り入れてみたいですよね。
酢ベジのカンタン酢を使った作り方・レシピを調査!
そこで酢ベシのカンタン酢を使った作り方やレシピを調査しました!
カンタン酢ときゅうり、大根、トマトといった3つの野菜の組み合わせによる酢ベジの作り方やレシピを見ていきましょう。
カンタン酢とはなに?
まず、カンタン酢って何?って思いますよね。
カンタン酢とは、これ一本で甘酢漬け、酢の物、寿司、ピクルス、マリネ、肉料理など様々な酢料理がカンタンに作ることができる調味酢のことです。
砂糖や塩を混ぜる必要がないので、料理が不得意の人でもかんたんに調理ができるんですね。
そんなカンタン酢と野菜をミックスした酢ベシの作り方やレシピをいくつか覚えてしまえば、一人暮らしの方には特に、日常的に栄養を摂取する習慣を維持することができるかもしれませんね。
カンタン酢を使った作り方・レシピ①きゅうり
カンタン酢を使った酢ベシの作り方・レシピの1つ目に用いる野菜はきゅうりです!
作り方は簡単です。
- きゅうり1本
- カンタン酢大さじ2〜3杯
を用意します。
タッパーにカンタン酢と輪切りしたきゅうり1本分を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分ほど放置すれば完成です。
これできゅうりの酢ベジができちゃうんですね。
ただ、これだけだとなんだか寂しいなと思う方は、カニ玉やわかめなども加えて、混ぜるといいかもしれませんねね!
カンタン酢を使った作り方・レシピ②大根
カンタン酢を使った酢ベジの作り方・レシピの2つ目に用いる野菜は大根です。
大根の場合、柚子大根にしてるレシピがいくつか見られます。
- 大根1/3
- ゆずの皮1/6
- カンタン酢 適量
を用意します。
大根をスライサーなどを使って薄くスライスします。
ゆずの皮を細かく千切りします。
そのスライスされた大根と千切りされたゆずの皮をボウルに入れて、浸るくらいにカンタン酢を入れます。
サランラップか何かで蓋をして冷蔵庫に入れます。
これで完成です!
翌日には食べられるようです!
カンタン酢を使った作り方・レシピ③トマト
カンタン酢を使った酢ベジの作り方・レシピに用いる3つ目の野菜はトマトです。
トマトの場合、ピクルスにしてるレシピがいくつか見られますね。
- ミニトマト15個
- カンタン酢100ml
を用意します。
ミニトマトを串でところどころ穴を開けるか、皮を湯むきします。
ボウルにミニトマトを入れ、カンタン酢を混ぜます。
サランラップか何かでボウルに蓋をし、冷蔵庫に入れます。
半日ほど放置すれば、ミニトマトのピクルスの完成です。
酢ベジの効果に対する口コミは?
では酢ベシの効果に対する口コミは実際のところどうなっているのでしょうか。
実はピクルスがあまり好きではなかった。マク◯ナルドのビッグマ◯クを注文すると、バンズをめくってピクルスつまんで捨てるぐらい。なんか薬臭いというか。でも、ぷら酢ベジは別物だった。美味しい。今までピクルス嫌いだった人にこそ食べて欲しいな。イメージ変わるから、きっと。
— Kim (@jazzspot1) May 20, 2013
また1キロ減ってる〜☺️
これは酢ベジのおかげだと思う〜
1番先に酢ベジをもりもり食べてから、他のおかずを食べます人生初 マックスの体重にやっと歯止めがききそうです
夜だけ炭水化物抜き、
野菜から食べる
中でも酢野菜から始めに食べるこの3つだけで4キロ近く落ちました
— hug me kiss me (@hugmekissme_xxx) July 6, 2017
春菊のお浸しの味付けをどうしようかと思って、ぷら酢ベジのきざみピクルスを混ぜてみたら美味しくできた!
— おこめ (@jedokk0) March 25, 2013
酢ベシを実践して美味しい!と感じる人は何人もいるようです。
また体重の減量という形で酢ベシの効果を実感してる人も何人か見受けられました。
もっと口コミで広がっていきそうですね。
まとめ
以上、今回は酢ベジの効果を書くとともに、カンタン酢を使った作り方やレシピについてもまとめました。
きゅうりも大根もトマトもおいしく食べられそうですね。
効果を実感するために一度試してみてはいかがでしょうか。